研修・講座について

各種研修会

法定研修会

当協会では宅地建物取引業法第64条の6の規定に基づき、法定研修会を実施しております。
法定研修会では宅建業に関係するあらゆる内容の講義をしています。
代表者・政令使用人・専任取引士の方は必ずご受講くださいますようお願い致します。

不動産のこと学ぼう会市民講座

一般消費者様も参加可能な研修会です。
不動産業関連のテーマのみではなく、政治や経済、法律関係等さまざまなテーマやテレビでも有名な講師をお招きして開催いたします。

入会者研修会

当協会に入会し、新たに宅建業を営む方向けに毎月実施しています。
不動産業の基本である媒介契約での注意点から全日が提供しているシステムの使い方まで、全日会員として開業された会員様をサポートいたします。

全日ステップアップトレーニング

当協会では平成27年4月より、「全日ステップアップトレーニング」を実施しております。
「全日ステップアップトレーニング」とは、宅建業に初めて従事する方はもちろんのこと、日々の実務の基礎知識の確認など、多くの宅建業に従事する方に役立つ研修です。
講義は、基本的な心得、物件調査、契約書の知識など、業務に必要な法律・制度を体系化し、取引の流れに沿って進められます。

人権講座

大阪府主催の宅地建物取引業人権推進員「養成講座」。
受講することで、人権推進員証・店頭ステッカーが受け取れます。

人権推進員証

人権推進員証 イメージ

人権推進員ステッカー

人権推進員ステッカー イメージ

パソコン研修会

「レインズの操作方法を教えてほしい。」「レインズに図面を登録したい。」「ラビーネットで契約書を作成したい」… という皆様に、無料のパソコン研修会を開催しています。
業務に必須のレインズや、ラビーネット契約書類作成システムの操作方法を習得していただきます。
レインズ・ラビーネットの研修会をそれぞれ毎月1回程度開催しております。
メールでご案内させていただきますので、是非ご参加ください。

主な講義内容

レインズ、まどりっくす講習会
(初級・中級)

  • きれいな図面で好感度UP「まどりっくす・AD-1」
  • 業務に必須の「レインズ」で物件登録・検索!

ラビーネット講習会

  • 「ラビーネット契約書類作成システム」で重説・契約書を作成!
  • 「ラビーネット登録・検索システム」で、物件情報を一般消費者に公開!
  • ほかにもラビーネットの便利な業務コンテンツで業務の効率化を図れます。

TRA会員支援セミナー

税制や法改正、重要事項説明書の作成ポイント等の不動産業の実務的な内容までさまざまなテーマで実施しております。

開催セミナー例

◎「こくえい不動産調査セミナー」(令和7年3月3日/4日開催)

  • 講師 株式会社 こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周
  • 1日目 不動産業による空き家対策推進プログラムと空き家ビジネスの取り組み方(前半)
  • 2日目 不動産業による空き家対策推進プログラムと空き家ビジネスの取り組み方(後半)
    国土交通省が令和6年6月21日に策定した「不動産業による空き家対策推進プログラム」について、具体的なビジネスの取り組み事例も含めて解説しました。

◎外国人・インバウンド関連不動産業務の注意点セミナー(令和6年9月17日開催)

  • 講師 弁護士法人淀屋橋・山上合同 弁護士 仲井 晃
    外国顧客の特徴や注意すべき法令、取引に関する実際上の注意点について解説しました。

◎ADRを知り、使いこなそう~公益社団法人民間総合調停センターの組織と運営について、解決事例の紹介を交えながら解説します。~(令和6年7月19日開催)

  • 講師 弁護士 北川 慎一郎(公益社団法人民間総合調停センター運営委員会委員)
    ADR(裁判外紛争解決手続)について、解説しました。

委員長コメント

教育研修委員会では、宅建業法に定められている法定研修会をはじめ、新規で不動産業を開業された方向けの入会者研修会や法改正や税制度改正に伴ったタイムリーな研修などを企画・運営しております。その他、大阪府や他団体と連携して実施している人権推進員養成講座やトラブルのない取引のための実務的なセミナー等を開催することにより、会員の自己啓発を推進すると共に全日会員全体の資質向上に努めております。

当委員会が運営する研修会の中には一般消費者様も参加が可能な「不動産のこと学ぼう会市民講座」があります。当協会の業務や不動産業界に興味を持っていただける一助となればと考えておりますので、是非とも一度ご参加をお願いいたします。

お問い合わせ

06-6947-0341